2011年12月9日金曜日

中央大学アカウンティングスクールに行ってきました

中央大学 | ニュース | 株式会社イージフ 取締役副社長 石井 昭紀 氏がゲストスピーカーとして来校されました【国際会計研究科(CGSA)】


IFRSの書籍を書かせてもらった縁といいますか、同僚野口がやっている講義の1コマ分(厳密にはさらにその半分の1.5時間でしたが)の下請けという形で『IFRS×情報システム』というテーマでお話をさせてもらいました。大変、緊張しました。


生来的に話が回りくどいので、上手く伝えられたかどうかはわかりませんが、全体の構成としては、概観・対応類型・個別論点・トレンド、という要素にわけて考えました。概観というのは、IFRS対応という会計側の文脈からみた「やらなきゃ行けない仕事の1つとしてのシステム対応」というとらえ方と、システム業界で実際にビジネスをやっている人間としてみた「商機の1つとしてのIFRS」というとらえ方の2面について触れました。これは、会計士とともに起業し、J-SOX対応のブームを経験した立場からの話ということになったかと思います。次に、対応類型ですが、これは要するに簡易的に連結会計パッケージのレイヤで集中的に頑張って差を吸収しましょうという最軽量パターンと比較して、体質改善に近い全部入りERPパッケージ、その中間、についての分類の紹介です。実務的にはどれかにあてはまることになるでしょうし、今現在「商機」としてのIFRSに対して継続的にマーケティングメッセージを発し続けているのが1に連結会計の担い手、2に包括的なERPのプロバイダという現状についての整理にもなるかと考えました。


後半の個別論点は、固定資産管理システムとかプロジェクト管理システムとかっていう○○システムがそもそもどんな目的のためにどのように使われているものなのか、という地ならしの話を重点的に、それぞれのシステムがIFRS文脈でどうして話題にあがることになったのか、という話に繋げよう、と試みました。で、最後は、IFRSは「ムービングターゲット」と言われてますが、そもそもシステム業界なんて常に動きがあるところなので、適用年度のピークが一年ずれれば対応策もがらっと変わる可能性がありますよ、なんていう話で締めくくりました。実際、業務システムに対する大規模な投資のタイミングが計画的に後ろ倒しになると捕らえると、SaaS/クラウド型の業務システムを取り扱っているプレイヤの業績にも中期的にはかなり大きなインパクトがあるなじゃないかと思います。


クラウドやSaaSの業務システムについては他にも色々なトピックがあるので、続きはまた後日ご紹介したいと思います。


(文責 Ishii Akinori IT-Coordinator)